12月7日
関町リサイクルセンターで、紙すきの体験をしました。
練馬から電車に乗って、西武新宿線「武蔵関駅」から徒歩5分、関町リサイクルセンター
に行き、 |
![]() | リサイクルセンターの方から、リサイクルやごみの分別についてのお話を聞きました。 |
![]() | 紙しばい「イクくんちの家族旅行」 ゴミを減らすのが良いっていうけど、どうやって減らすのでしょう? イクくんのうちでは、家族旅行中にいろいろな場面で工夫していました。 |
![]() | ごみの分別、練馬区では平成20年10月1日(水)から、区内全域で容器包装プラスチックの資源回収と容器包装以外のプラスチックの サーマルリサイクル(焼却によって生じる熱エネルギーを回収し、発電や温水供給に利用すること)を行うことになりました。 |
![]() | 新しいごみの分別についてのお話を聞きました。 殆どのごみがリサイクルされるんだね。 |
![]() | 牛乳パックを使って手すきはがきを作ります。どんなふうにして作るのか、説明を聞きました。 |
![]() | 牛乳パックを一晩熱湯につけて、表面のコーティングを丁寧にはがしていきます。 |
![]() | 紙だけにした牛乳パックをミキサーで細かくし、糊と混ぜたものをすいていきます。 |
![]() | すき込みたいものを乗せて・・・ |
![]() | 水を切ります。 |
![]() | さらに新聞紙にはさんで水を切り・・・ |
![]() | もっともっと水を切り・・・ |
![]() | 仕上げはアイロンで完全に乾かします。 時間があれば自然乾燥が一番良いんだって! |
![]() | 最後に郵便番号のハンコを押して、牛乳パック紙すきはがきの出来上がり。 |
![]() | こんなはがきが出来ました。 |
![]() | リサイクルセンターの一室をお借りして、お弁当を食べました。 |
![]() | ![]() |
![]() | 今日の小枝章。よく頑張りました。 おめでとう!!ビーバー!!! |