11月 7日
練馬地区合同のハイキング(高麗~武蔵横手)が行われました。
「2000年に向かって歩こう!!」をテーマに、練馬地区ビーバー合同ハイキングか開催されました。
朝起きると小雨が降っており、
お天気が心配されましたが、何とか一日もってくれ、無事プログラムを終了することが出来ました。
![]() |
参加者全員の集合写真 |
![]() |
ハイキングのコース(北向地蔵、土山は経由せず) |
ハイキングのコースは、高麗駅~高麗本郷~金刀比羅神社~日和田山~高指山~駒高~物見山~啓明荘~五常の滝~武蔵横手駅です。
途中の山の標高が、都心の建物とほぼ同じものがいくつかあり、これをクイズにしながらハイキングを実施しました。
金刀比羅神社 日和田山 高指山 物見山 |
(標高;240M) (標高;305M) (標高;332M) (標高;375M) |
:サンシャイン60と同じ :東京タワーの高い方の展望台と同じ :東京タワーより1m低い :横浜ランドマークタワーと同じ |
![]() | 高麗駅前での開会セレモニー |
![]() | 金刀比羅神社 (サンシャイン60と同じ高さです) ちょっときつい登りでしたが、 みんなまだまだ元気です。 |
![]() | 日和田山山頂にて (東京タワーの高い方の展望台の高さです) 神社からちょっと頑張ったら、もう着いちゃいました。 |
![]() | 高指山の無線中継所前 電車の中から見えた電波塔、ここまで登ってきました。 |
![]() | 駒高 ここでお弁当を食べました。 お弁当の後は、全体ゲームで「カメ描き競争」を行いました。 団対抗で、一人づつリーダーのところまで走っていって、 じゃんけんをして、勝ったらカメさんの一筆が描くことが出来ます。負けてら次の人と交代してカメの絵が早く完成した団が勝ちです。 練馬1団は残念ながら6着でした。 |
![]() | 本日最後の山の物見山です。 (横浜ランドマークタワーと同じ高さです) だいぶ疲れてきましたが、これで登りはおしまい。後はくだるだけですが、かえって下りの方が疲れるものです。 |
![]() | 物見山のちょっと先のあづま屋のところで、暗夜行路を体験しました。 目隠しをして、前が見えなくてちょっと怖かったけど、初めての体験でとても楽しかったです。 |
![]() | 啓明荘の駐車場をお借りして、地区としての閉会セレモニー でも武蔵横手の駅までは、あと40分程歩かないと着きません。 |
![]() | 途中の五常の滝を見学しました。 誰ですか?川に足をつっこんだのは!! |