年度最後の隊集会として、恒例の「さよならくまさん」パーティーを行いました。
![]() | この日の集会では、くまスカウトは、別の場所で隊長から、 ボーイ隊に上進するための心構えについてお話があり、その間にうさぎとしかで準備です。 |
![]() | さて、パーティーの時間になり、くまスカウトの入場です。うさぎ、 しかスカウトからうたのプレゼントがあったり、お祝いの言葉が贈られたりしました。くまスカウトも、元気よく、これからの抱負等に ついてお話をしました。さすが、くまの貫禄があったと思います。 |
![]() | いよいよ、食事の時間です。メニューは、ホットドッグとお茶と かき氷でした。おいしいホットドッグをほおばり、組ごとに思い出話等、楽しい時間を過ごしました。 |
![]() | そして、お楽しみのかき氷では、何杯もおかわりするスカウトが いました。かき氷を食べると、シロップのせいで舌が赤くなってしまい、また笑いの種になっていました。 |
楽しい時間が続きましたが、これでこの組とはお別れ、少し寂しいですが、来週からはまた新しい組、新しい隊がはじまります。 うさぎはしかとして、しかはくまとして、くまはボーイとして、がんばっていくことを期待しています。
練馬地区のカブラリーに参加しました。練馬1団は、上石神井駅に集合し、
コマ地図に沿って、目的地の光が丘公園へと向かいました。
まず、上石神井駅で、他団のスカウトとの混成組を結成し、指令書を渡されました。指令書には、桃太郎の謎ときをするべく、
練馬区内を歩きながら、さまざまな課題を乗り越えるよう、書かれていました。
途中3ヶ所のポイントにて、いろいろな試練があり、組で協力しながら課題を乗り越えていきました。
光が丘公園では、他のコースを歩いてきた団とも合流し、15団、200人弱のスカウトが集合し、全体ゲームなどを行いました。
当日は、カブラリーの開催を祝うかのような快晴で、かなり暑くなりました。
各コースとも10km程度の距離を歩いてきており、バテたスカウトもいたようですが、みんな元気一杯にゲームをしたり、
各ポイントの課題をこなしていたようです。また、混成組で一日行動したこと等により、新しい友達もでき、
有意義な一日でした。特に組の仲間たちとは、事前に作ってきた名刺を交換しているため、ラリー終了後も手紙のやりとり等の
交流が続いていくと思います。
飯能市の中平河原(通称「南極」)にて、1泊の野営生活です。くまスカウト全員(6名)、CSリーダー4名に加えて、BSリーダー2名、 デンコーチ4名が参加しました。当日は、2組に別れて、デンコーチの指導のもと、設営、自炊等、野営に必要となる技術を教わりながら、 楽しいテント生活を送りました。
ところが、一日目の設営途中、2組ともテントを立て終わり、食堂フライやかまどを作ろうとしていた頃、激しい雷鳴とともに猛烈な夕立に 見舞われました。雨具を着ても作業できるような状況ではなく、全員まだ不完全な食堂フライの中で、ポールにつかまりながら立ちつくすような 状況でした。幸い1時間ほどで雨はあがりましたが、あの雨が続いたら、増水の危険もあり、楽しいキャンプどころではなかったかもしれません。
夕食はカレーライスを作りました。ちょっと水っぽかったり、具が妙に大きかったり、なかなかオリジナリティ溢れたカレーでしたが、 味の方はなかなかでした。
夜は火を囲んでの「くま会議」です。ボーイ隊に上進したら50kmハイクに参加したい等、くまスカウト達の希望と、デンコーチからはボーイ隊では こんなこともやるんだよという先輩としての話等がありました。
そして、深夜は、デンコーチの秘密特訓が。。。(内容は秘密です。)
翌日は、うさぎ、しかも合流して全員で野外料理(豚汁)を作りました。また、うさぎは薪ひろい、しかはかまどづくりおよび火起こしの見学、 くまは調理と手旗訓練等、盛りだくさんのプログラムでした。
このキャンプをとおして、くまは一回りたくましくなったのではないでしょうか。7月の夏キャンプに期待したいと思います。
おわり
![]() | くまキャンプ開村式です。 |
![]() | カレーライス調理中、うまくできるかな? |
![]() | デンコーチ秘密特訓現場 |
![]() | 2日目、うさぎとしかが合流しました。火の付け方をBSリーダーに 教わっています。 |
3月27,28日、カブ隊の春キャンプを実施しました。
平成11年3月27日(土)〜28日(日)、カブ隊の春キャンプを実施しました。埼玉県秩父郡吉田町の白砂荘というところに宿泊しました。参加者は、スカウトがデンコーチ1名を含めて24名、 リーダーがデンリーダー4名およびBS隊長を含めて10名でした。1日目は、あいにくの雨天でしたが、宿舎にかなり広い軒先があり、 その軒先や大広間を使って、組対抗のゲームやロープ訓練を行いました。BS隊長が来てくれたこともあり、普段やったことのない面白い ゲームもできました。夜は、大広間でろうそくを使ってキャンプファイヤーをしました。
翌日は、みんなの行いがよかったのか、一転してさわやかな晴天となりました。組ごとにサインを追跡して、破風山という山を登って きました。山頂は、360度の展望があり、すばらしい景色でした。
山をおりて、秩父鉄道の皆野駅で待っているとき、SLが通りました。みんなSLをバックにして記念撮影をしたり、 SLの方もサービスでとびきり大きく長い汽笛を鳴らしてくれたりして、みんな大はしゃぎでした。
怪我人もなく、無事キャンプを終えることができ、とてもよかったと思います。今年は、雨天等のため、キャンプまでに隊集会で 山登りをすることができなかったので、ハイキングがほんの少し心配だったのですが、どの組も元気にハイキングしていて、 組の結束も高まったのではないかと思います。
おわり
2月21日のB.P.祭で、 スタンツを発表しました。
![]() | 1組のスタンツ |
![]() | 2組のスタンツ |
![]() | 3組のスタンツ |
![]() | 4組のスタンツ |